忍者ブログ
MEMO
ADMIN | WRITE
[PR]
2025/04/21 (Mon) 11:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オタク創作歴史バトン
2008/07/27 (Sun) 06:09

鶴を折ると最終的にきめえ足が生えます

画像はまったく関係ないけどバトンいただきました!
涼子さんとヤシロさんから「オタク創作歴史バトン」

「オタク創作歴史バトン」
◎あなたの漫画、イラスト、小説等、オタク的創作の歴史を教えて下さい!

1.オタクの歩み
FF7でようこそオタクの世界へ

ペルソナ2で更に拍車がかかって地元イベントに出ちゃったりなんかする(黒歴史)

ギルティギアでどう見てもソルカイです。本当にありがとうございました

いろいろつまみ食いで手を出しまくる ←いまここ

カムバック石渡ソル…!!いや中田ソルもかっこいいけど石渡の美声も忘れられない。

2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
「あ、いいな」と思うとなんでもかんでも取り込もうとしつつ
結局できてないわけですが、荒木飛呂彦は個人的に衝撃的。
おかげで男キャラにまつげ描けるようになりましたYATTA!
あとは最近色塗りが無意識にDMC4の吉川達哉みたいなグレー系になってきてる気がする

3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
・楽しかったもの
高校の卒制のときにアクリルガッシュで描いたでっかい偽アニメ看板。
先生がエアブラシ貸してくれたり、嘘の発売日を見て「TUT●YAで予約する!」なんて言われたりして
大変だったけど周りが温かかったおかげで楽しかった。

・大変だったもの
専門のときに描いたオリジナル漫画。
全然終わらないし、校内ポートフォリオ講評会みたいなのに推薦されて出たはいいけど
講評陣に漫画系が一切いなくて総スルーを喰らいただの公開処刑に終わった。プギャー
あれ見た人忘れてくださ い

4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
・変わった事
なんだろう、変わったこと…今も昔もたいして変わらないような気がします

・嬉しかった事
単純に褒められたり喜ばれたりするだけで嬉しいよ!

・悩み事
やばいぐらいの飽き性だったり色のセンスがなかったり
そもそもモノを描くそのもののセンスがなかったり3次元的に見れなかったり
つまりはもっと力を

5.今までの作品の癖みたいなもの
粗いというか雑というか!
いつも線汚いねーもうちょっときれいにすればいいのに、とよく言われます。ですよねー。
ヤシロさんが言われたこともそっくりそのまま言われてしまった現実。こんなところで親近感(勝手に)
う、うん…自覚してはいるけど、へたにペン入れしようものならみるみる線が死んでいくのがわかるわけでフオオォォ

6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
色塗りはデジタルじゃないとできないです。とか言ってるわりに技術が略
でも原稿なんかでペン入れしたりきれいな線をひく必要があるのは断然アナログ。えんぴつの線はやっぱり捨てがたい。
でもでも回転拡大縮小ができるのはデジタルの強みだと思うわけで、

ラフ・下書き(デジタル)→修正・ペン入れ(アナログ)→色塗り(デジタル)

の工程だったら最強じゃね?と思うのですが工程間の作業がまためんどくs
ドレス着たレディの絵がその手順だったりするわけですが時間かかってたまりませんでした。
漫画だったら

ネーム(アナログ)→ラフ・下書き(デジタル)→修正・ペン入れ・トーン(アナログ)

でやってみたいですが下書きの線は紙に印刷しちゃうわけで
これって印刷所大丈夫なの…?とか悩みはじめてさっぱり進みません。

7.作品を書く上での理想と現実
理想→きっちり筋肉と骨を理解してちゃんと人体描くぞ!(AN ATLAS OF ANATOMY片手に)
現実→複雑骨折

8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
背景なんてとりあえず描きこんで画面を埋めておけばパッと見ぐらいはどうにでもなる!
描けなくて詰まったらとりあえずイメージGoogle

9.これからチャレンジしたい事
とりあえず同人誌一冊ぐらいは。
あとアレとかソレとかコレとか色々。うん、色々やるぞ

10.次に回す歴史が知りたい5人
こっそりまわすんだぜ
・タロヲさん
・C.Okanさん
・Miuさん
お暇なときにでもどうぞー

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PREV ← HOME →  NEXT
忍者ブログ [PR]